アミノ酸ってなに?必須アミノ酸やBCAAについても解説‼

食事・ダイエット

突然ですが、皆さんアミノ酸ってなんのことか分かりますか?

「聞いたことはあるけど、なんのことか分からん!」というヒトもいるのではないでしょうか…?

アミノ酸は重要な栄養素であり、その種類や効果も様々です。「トレーニング後にかなり疲労感が残る…」というヒトも、アミノ酸を摂取することで解決できるかもしれません。

そこで今回は、アミノ酸の役割や種類についてお話していきます!

アミノ酸とは「タンパク質が分解されたもの」

そもそもアミノ酸とはタンパク質が分解されたものを指します。タンパク質が体内に入るとタンパク質→ペプチド→アミノ酸と分解され、栄養として吸収されます。

そのためアミノ酸と聞いたら「あ、タンパク質が分解された状態のことなんだな」と覚えてもらえればと思います。

必須アミノ酸とは?

アミノ酸には全部で20種類あります。そのうち9種類が必須アミノ酸と呼ばれています。

なぜ「必須」なのかというと、この9種類は体内で作ることができないからです。そのため、食事やサプリメントから摂取する必要があるのです。

必須アミノ酸(全9種類)
  • バリン
  • ロイシン
  • イソロイシン
  • リジン
  • ヒスチジン
  • スレオニン
  • メチオニン
  • フェニルアラニン
  • トリプトファン

「20種類もあるなら、別に少しくらい不足しても問題ないんじゃ…?」と思ったヒトもいるのではないでしょうか?

ですが、アミノ酸は20種類すべてが揃ってはじめて機能する栄養素です。そのため、アミノ酸はすべて過不足なく食事から摂取する必要があります。

BCAAも必須アミノ酸

アミノ酸と聞いて「そういえばBCAAとかいうのもアミノ酸だったような…」と気付いた方もいるのではないでしょうか?

まさしくそのとおりで、BCAAは必須アミノ酸のうちバリン、ロイシン、イソロイシンのことを指します。

この3種類のアミノ酸は分子が枝分かれするような構造をしているため、分岐鎖アミノ酸(Branched-Chain Amino Acids)と呼ばれています。

BCAA(分岐鎖アミノ酸)
  • バリン
  • ロイシン
  • イソロイシン

BCAAは疲労回復に効果的だと言われており、サプリメントなども多数販売されています。

具体的には筋疲労・筋肉痛の軽減脳内疲労・倦怠感の改善などの効果があります。

Y
Y

特にポイントなのが脳疲労も軽減できるという点です!

精神・神経の疲れのことを「中枢性疲労」といいますが、この疲労の原因のひとつにトリプトファン(必須アミノ酸の一種)の増え過ぎがあります。

トリプトファンは激しい運動を行うと血中で増加し、そのまま脳内へ送られます。そして、脳内でトリプトファンが増え過ぎると倦怠感を感じるようになります。

Y
Y

「カラダは動かしていないのに何となく頭が疲れる…」ってことありますよね。

しかし、BCAAを摂取することでトリプトファンが脳内へ送られるのを抑制することができるのです。そのため、トレーニング後はBCAAの摂取が推奨されています。

ただし、BCAAの摂り過ぎはかえって疲労を増長してしまうともいわれています。摂り過ぎには注意しましょう!

アミノ酸を摂取するときのポイント

アミノ酸は重要な栄養素ですが、摂取するときに注意したいポイントがあります。

それはアミノ酸は体に貯めておくことができないという点です。もし使い切れなかった場合、脂肪となりカラダに蓄積していってしまいます

Y
Y

そのため、アミノ酸も摂り過ぎには注意が必要です!

一方、アミノ酸が不足した状態で運動をおこなうことも避けましょう。なぜなら筋肉が分解されてしまうからです。

通常、運動時のエネルギー源には糖質が使われますが、糖質が枯渇したあとは筋肉を分解してエネルギーを生み出すのです。

そのため、トレーニング時に糖質やタンパク質(アミノ酸)が不足していると、せっかく強化した筋肉を失うことになります。

だからこそ、アミノ酸は常に過不足のない状態にしておくことが大切です。

まとめ:アミノ酸は過不足なく摂取しよう!!

今回はアミノ酸についてお話してきました。最後にもう一度ポイントを振り返っておきましょう!

  • アミノ酸=タンパク質が分解されたもの
  • アミノ酸は全部で20種類ある
  • うち9種類は必須アミノ酸と呼ばれ、食事から摂取する必要がある
  • アミノ酸が1種類でも不足するとタンパク質を合成できない
  • 必須アミノ酸のうち、バリン・ロイシン・イソロイシンのことをBCAAという
  • BCAAには身体的・精神的疲労を軽減する効果がある

アミノ酸はトレーニング効果を高めるうえで非常に大切な栄養素です。常に過不足ない状態にしておきましょう!

今回の参考書籍

コメント

タイトルとURLをコピーしました